QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
新城の発達でこぼこな子供を持つ親の会「スマイル」

2015年06月09日

スマイル6月号★


こんにちは。スマイルです。

ついに梅雨入り。
空もしっかりと、梅雨時期の空ですね。
今日は雨が降ってても、比較的爽やかですが、これからいよいよ湿度の高い季節になりますねー。
児童クラブで働いてて気づくのが、通学帽子の夏用を知らない方が多いこと。子供達、帽子のつばが汗で白くなっちゃうので、学校によって夏帽子がないとこもあるかもしれませ#JIS2322#もしあるなら頭蒸れないので、夏帽子にチェンジがいいと思います。



さて、スマイルの予定です。

♪7月9日(木) 10時〜12時
しろ福祉会館 3F 多目的室C にて。

今年度より、2ヶ月に一度の開催となりました。
よろしくお願いします。

  


Posted by 新城の発達でこぼこな子供を持つ親の会「スマイル」 at 11:59Comments(0)

2015年05月14日

スマイル5月の予定

おはようございます(*^^*)

連絡遅くなりました

スマイル、本日です。

10時〜12時
しんしろ福祉会館 3階 多目的室C にて。

よろしくお願いします。


  


Posted by 新城の発達でこぼこな子供を持つ親の会「スマイル」 at 08:12Comments(0)

2015年02月17日

ほがらか講演会のお知らせ

こんにちは。
今日は「ほがらか」さんの講演会のお知らせです。


「子どもの選択・親の覚悟(ペアレンツトーク)
ー進路を選択するときの親の思いー 」
 
コーディネータ:大瀧和男先生(かずおメンタルクリニック院長)

日時:平成27年3月15日(日) 13:30~15:30

場所:豊橋市保健所・保健センター 2F 研修室

定員:100名

参加費:1000円(ほがらか会員は無料)


申込: 2/1~3/10 0時まで(申し込み締め切り)

◎申込み、お問い合わせ先◎ ※受付ができなかった場合のみ連絡致します
「ほがらか」NPO法人ほがらか事務局(池田さん宛)
       豊橋市曙町松並210-1 FAX 0532-47-7981
http://hogaraka.org 「ほがらか」専用申込フォームをご利用ください(一般会員も利用可)



*******************

 情報の発信が遅くなってしまい申し訳ありません。
ご希望される方は是非申し込みをしてみてください。
宜しくお願いします。
  


Posted by 新城の発達でこぼこな子供を持つ親の会「スマイル」 at 13:40Comments(0)講演会

2015年02月04日

スマイル2月号


こんにちは!スマイルです。
2月になりましたねー。
新しい環境へ向かう準備の季節です。

学校行事もあったりしますねー。

インフルエンザや胃腸風邪も猛威をふるってます。みなさ#JIS2324#をつけください。

アンケート、ご協力ありがとうございました!
役員会にて来年度のことを話し合いたいと思います。


さて、スマイルの2月の予定です。

♪2月5日(木) 10時〜12時
しろ福祉会館 3F 多目的室C にて。

あと、役員会
♪2月26日(木) 10時〜12時
しろ福祉会館 3F 多目的室C にて。
ご参加お待ちしています^^

  


Posted by 新城の発達でこぼこな子供を持つ親の会「スマイル」 at 00:03Comments(0)

2015年01月02日

スマイル1月の予定

明けましておめでとうございます(*^^*)
今年もよろしくお願いします。

みなさん、素敵なお正月をお迎えですか?
市内のあちらこちらから、インフルエンザの声を聞くようになりました。

みなさんも気をつけてくださいね。




さて、スマイルの1月の予定です。

♪1月8日(木) 10時~12時
しんしろ福祉会館 3F 多目的室C にて。

ご参加お待ちしています^^


※先程、メール配信した会員様へはタイトルが11月となってました。申し訳ありませんでした。  


Posted by 新城の発達でこぼこな子供を持つ親の会「スマイル」 at 14:03Comments(0)

2014年10月30日

パン教室を行いました。

こんにちは!

今日は大人の余暇活動ということで、パン教室を行いました。

パンをこねこね。



まん丸に。



そして細長くした生地を並べて焼きます。


こんな感じ。


こんがり美味しそう♪


甘いパン、「アマンドロール」も焼きあがりました。



細長くパンを切って野菜を挟んで完成!

黒糖ゼリーも作りました。

ゼラチンだったので、口の中でとろけました♪

とっても贅沢ランチ!めちゃめちゃおいしかったです!!


講師のかおりさん、ありがとうございました★

参加された皆さん、お疲れ様でした^^



次回スマイルの予定は

11/6(木) 10時~12時 しんしろ福祉会館3F 多目的室C です!

ご参加お待ちしてます♪

  


Posted by 新城の発達でこぼこな子供を持つ親の会「スマイル」 at 16:45Comments(0)

2014年09月01日

スマイル9月号★


おはようございます^^

ようやく新学期が始まりましたね♪
みなさんのお子さんは元気よく今朝は学校へ行けましたか?

我が家の下の息子は、昨夜から「学校いやーー」を猛アピールしておりましたが、
「大人でも月曜日は仕事行きたくない人は沢山いるんだよ」
と説明したら、
「そうなの?」
と驚いた様子でした。。。

今朝はあきらめた様子で登校していきました。


さてスマイル9月の予定です。(いつもギリギリですみません)

★9/4(木) 10時〜12時 しんしろ福祉会館 3F 多目的室C

です。

ご参加お待ちしています♪


  


Posted by 新城の発達でこぼこな子供を持つ親の会「スマイル」 at 10:42Comments(0)

2014年08月06日

シャローム勉強会 |cafe shalomのブログ|Ameba (アメーバ)

こんばんはー!
来週12日にスマイルでもお世話になってるカフェシャロームさん(東新町駅向かい)で、スクールカウンセラーの熊谷先生による発達障害の講演会が行われます!
都合のつく方はご参加いかがですか?
(事前申し込み必要)

詳細はシャロームさんのブログ↓

http://s.ameblo.jp/shalomyacco/entry-11905698300.html
  


Posted by 新城の発達でこぼこな子供を持つ親の会「スマイル」 at 23:52Comments(0)

2014年07月03日

講演会がありました!

更新遅くなりました。
先週のスマイル講演会のレポ。

豊川のNPOゆうさんの豊田さんに基礎講座として講演していただきました。




凄く分かりやすいお話で、収支に例えてお話してくださいました。
具体的なアドバイスも沢山していただきました。


豊田さん、ご参加くださったみなさん、ありかとうございました!!  


Posted by 新城の発達でこぼこな子供を持つ親の会「スマイル」 at 11:07Comments(0)講演会

2014年05月26日

ささゆりの会主催の講演会のお知らせ

あともう一つ、夏休みの期間ですが講演会のお知らせを。







「発達障がい」の理解とその支援について ~親の視線・子どもの視線 ~」




  主催 ささゆりの会1・2(NPO法人アスペ・エルデの会正会員団体)

  共催 蒲郡市、蒲郡市社会福祉協議会(蒲郡市障がい者支援センター)

  後援 蒲郡市教育委員会、豊橋市教育委員会、豊川市教育委員会




自閉症児の母であり、発達・教育心理学者である堀田あけみ氏の講演会です。

発達障がいはなかなか周りに理解されにくい。

だから・・・<出来ないということを理解してもらいたい><周りのトラブルを避けるために親は子供に対してどうしていけばいいか><自己理解をすすめて自己評価をあげていくには・・・>などなど親の目線と専門家の目線の両方からお話をしていただきます。




講師: 堀田あけみ氏 (NPO法人アスペ・エルデの会 ディレクター/小説家/椙山女学園大学准教授)




日時: 平成26年8月3日(日) 10時~12時(開場9時30分)




場所: 蒲郡市民会館 中ホール(〒443-0035 蒲郡市栄町3番30号)




参加費: 無料




対象: 「発達障がい」及びその支援に関心のある方




定員: 500名(先着順で受け付け定員になり次第しめきらせていただきます)




お問い合わせ: sasa-seminar@as-japan.jp (件名に「問合せ」と明記ください)




受付期間: 6月1日(日)~7月25日(金)




申込方法: インターネット、携帯サイトからお申し込みください




       http://www.as-japan.jp/sasayuri/gamagori_seminar.html




※ 申込み受付期間内であっても、人数が定員に達した場合は受け付けを終了することがあります。

※ 開場には託児所等の用意はありません。恐れ入りますがお子様のご同伴はご遠慮ください。











  


Posted by 新城の発達でこぼこな子供を持つ親の会「スマイル」 at 15:22Comments(0)講演会