QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
新城の発達でこぼこな子供を持つ親の会「スマイル」

2018年07月13日

スマイル通信★岩崎学園さん主催の療育研修会のお知らせ

こんにちは!スマイルです。

梅雨も明け、今日からしばらくとんでもなく暑い日が続くみたいですね。
夏バテなど大丈夫でしょうか。
私は夏バテ気味+あせもで大変です(汗)

さてさて、懇談会も真っ最中な学校もあるかと思います。
いよいよ夏休み到来ですね。

前回の特別号では「ほがらか」さんの講演会のお知らせをしましたが、
今回は社会福祉法人 岩崎学園さんの主催で「新城市療育研修会」が開かれますので
そのお知らせです。



   ◇◇◇◇◇



テーマ 「幼児期と学童期の 〝気になる子ども”の理解と対応について」


講師  医療法人 和音会  かずおメンタルクリニック
       院長 大瀧和男先生 (児童精神科医師)




日時:平成30年8月9日(木)
    午後1時30分~3時30分(受付開始 午後1時)

会場:新城開発センター 3階 大会議室
   ※鳳来総合支所隣(旧鳳来開発センター)

対象:市内在住で概ね3歳~小学校6年生までのお子さんがいる保護者、
   子どもに関係する機関の職員

申込:市内各こども園 又は こども未来課に
   メモ・FAX・メールでお申込みください。
  【申込期限 7月31日(火)】

その他:託児はありませんのでご了承下さい。
    駐車場は、鳳来保健センター前の砂利駐車場をご利用ください。
    ※車はできるだけ乗り合わせでお願いします。

問合せ:新城市こども未来課 TEL 0536-23-7622
    FAX  0536-23-7699
    メール  kodomo@city.shinshiro.lg.jp
      


Posted by 新城の発達でこぼこな子供を持つ親の会「スマイル」 at 12:20Comments(0)講演会

2018年06月29日

スマイル通信特別号☆「ほがらか」さんの定例会のお知らせ

こんにちは!
新城市の発達凸凹の子どもを持つ親の会「スマイル」です。


今日は特別号ということで、豊橋市の「ほがらか」さんの定例会の情報をシェアさせていただきます。


 

「自閉スペクトラム症の子どもへの接し方、親のストレスについて」

    
 <記>

日時:平成30年8月26日(日) 13:30~15:30
場所:新城文化会館 301講習室
    新城市字下川1-1

講師:山田 敦朗 先生(名古屋市立大学大学院医学研究科 精神・認知・行動医学分野)


後援:田原市教育委員会、豊川市教育委員会、蒲郡市教育委員会、新城市教育委員会、豊橋市教育委員会


●受講対象者:ほがらか会員、一般会員(教員、保育士、施設職員、保護者など)
●参加定員:50名(申し込み順)
●参加費:1000円(ほがらか会員は無料)
●申し込み:8/20 0時まで(申し込み締め切り)


☆詳しくは「ほがらか」さんのブログ

https://blogs.yahoo.co.jp/hogaraka_smile/40154910.html

こちらをご覧ください。


毎年夏に新城で開催されるほがらかさんの定例会です。
興味のある方は是非足をお運びくださいね。

  


Posted by 新城の発達でこぼこな子供を持つ親の会「スマイル」 at 11:30Comments(0)講演会

2015年02月17日

ほがらか講演会のお知らせ

こんにちは。
今日は「ほがらか」さんの講演会のお知らせです。


「子どもの選択・親の覚悟(ペアレンツトーク)
ー進路を選択するときの親の思いー 」
 
コーディネータ:大瀧和男先生(かずおメンタルクリニック院長)

日時:平成27年3月15日(日) 13:30~15:30

場所:豊橋市保健所・保健センター 2F 研修室

定員:100名

参加費:1000円(ほがらか会員は無料)


申込: 2/1~3/10 0時まで(申し込み締め切り)

◎申込み、お問い合わせ先◎ ※受付ができなかった場合のみ連絡致します
「ほがらか」NPO法人ほがらか事務局(池田さん宛)
       豊橋市曙町松並210-1 FAX 0532-47-7981
http://hogaraka.org 「ほがらか」専用申込フォームをご利用ください(一般会員も利用可)



*******************

 情報の発信が遅くなってしまい申し訳ありません。
ご希望される方は是非申し込みをしてみてください。
宜しくお願いします。
  


Posted by 新城の発達でこぼこな子供を持つ親の会「スマイル」 at 13:40Comments(0)講演会

2014年07月03日

講演会がありました!

更新遅くなりました。
先週のスマイル講演会のレポ。

豊川のNPOゆうさんの豊田さんに基礎講座として講演していただきました。




凄く分かりやすいお話で、収支に例えてお話してくださいました。
具体的なアドバイスも沢山していただきました。


豊田さん、ご参加くださったみなさん、ありかとうございました!!  


Posted by 新城の発達でこぼこな子供を持つ親の会「スマイル」 at 11:07Comments(0)講演会

2014年05月26日

ささゆりの会主催の講演会のお知らせ

あともう一つ、夏休みの期間ですが講演会のお知らせを。







「発達障がい」の理解とその支援について ~親の視線・子どもの視線 ~」




  主催 ささゆりの会1・2(NPO法人アスペ・エルデの会正会員団体)

  共催 蒲郡市、蒲郡市社会福祉協議会(蒲郡市障がい者支援センター)

  後援 蒲郡市教育委員会、豊橋市教育委員会、豊川市教育委員会




自閉症児の母であり、発達・教育心理学者である堀田あけみ氏の講演会です。

発達障がいはなかなか周りに理解されにくい。

だから・・・<出来ないということを理解してもらいたい><周りのトラブルを避けるために親は子供に対してどうしていけばいいか><自己理解をすすめて自己評価をあげていくには・・・>などなど親の目線と専門家の目線の両方からお話をしていただきます。




講師: 堀田あけみ氏 (NPO法人アスペ・エルデの会 ディレクター/小説家/椙山女学園大学准教授)




日時: 平成26年8月3日(日) 10時~12時(開場9時30分)




場所: 蒲郡市民会館 中ホール(〒443-0035 蒲郡市栄町3番30号)




参加費: 無料




対象: 「発達障がい」及びその支援に関心のある方




定員: 500名(先着順で受け付け定員になり次第しめきらせていただきます)




お問い合わせ: sasa-seminar@as-japan.jp (件名に「問合せ」と明記ください)




受付期間: 6月1日(日)~7月25日(金)




申込方法: インターネット、携帯サイトからお申し込みください




       http://www.as-japan.jp/sasayuri/gamagori_seminar.html




※ 申込み受付期間内であっても、人数が定員に達した場合は受け付けを終了することがあります。

※ 開場には託児所等の用意はありません。恐れ入りますがお子様のご同伴はご遠慮ください。











  


Posted by 新城の発達でこぼこな子供を持つ親の会「スマイル」 at 15:22Comments(0)講演会